料金・お申込み


※現在、3か月・6か月プランは満枠となっております。

目次 ・個別カウンセリング 単発 3か月 6か月 

   ・講演会・ワークショップご案内

   ・学習塾・指導者向け講座

   ・企業研修



~対面・zoomカウンセリング料金(税込み)~ ※対面カウンセリングはお母さま限定です。


◆東京にお住まいの方は、ご自宅の近くまで出張いたします!

◆近郊にお住まいの方はレンタルサロンか、都内での場所をご指定ください。

◆zoomでのカウンセリングも承っております。遠方にお住まいの方のセッションも可能です。


思春期・反抗期・発達障害・不登校・学習・対人関係・スマホ、ゲーム依存・親子関係でお悩みのお母さまは、

お気軽にご相談ください。

お母さまのお話をしっかりとお聴きし、解決への具体的なステップをお話します。


●対面カウンセリング(1回ずつの申し込みです)

・60分 15,000円 (初回交通費・出張費・レンタルサロンのお部屋代無料) 

※思春期チェックシートor発達障害基礎知識をプレゼントします。思春期・発達障害双方でお悩みの方には全てプレゼントいたします。


※初回は、お話をお伺いする時間を多く取りますので、ワークを使用しない場合もございます。


お申込み・お問い合わせはこちらから


定期的にアドバイスが欲しい方向けプラン。

子どもに向き合う気持ちを整えるのにちょうど良いプランです。向き合わなきゃいけない課題がある、でも勇気がでない・・という方向けです。

●6回 約3か月のカウンセリングプラン 88,000円

・対面もしくはzoomカウンセリング 60分×6回(月2回)

・メールサポート 随時

・交通費 都内出張費無料

・問題を可視化するワーク使用

※関西・東北など地方への出張カウンセリングをご希望の場合は交通費・出張費が発生する場合がございます。

※思春期チェックシートor発達障害基礎知識をプレゼントします。思春期・発達障害双方でお悩みの方には全てプレゼントいたします。


お申込み・お問い合わせはこちらから


長期的にサポートが欲しい方向けのプラン

生活習慣・スマホ・ゲーム・勉強をしないなどの問題改善の道筋をじっくりと作りながら、親子関係改善もしていきます。

●12回 約6か月のカウンセリングプラン 158,000円 

・対面もしくはzoomカウンセリング 60分×12回(月2回)

・メールサポート 期間内無制限 

※今、子どもが暴れてます!愚痴りたい!吐き出したい!などのメールも随時OKです。

・対面・zoomカウンセリング すべての振替え可能 

・交通費  都内出張費無料

・問題を可視化するワーク使用

・6か月プランの方は、期間内に弊所で開催される講座に無料でご招待します。

※関西・東北など地方への出張カウンセリングをご希望の場合は交通費・出張費が発生する場合がございます。

※思春期チェックシートor発達障害基礎知識をプレゼントします。思春期・発達障害双方でお悩みの方には全てプレゼントいたします。


お申込み・お問い合わせはこちらから


※3か月、6か月プランはおおよその目安です。予約状況やクライエントさまの日程の都合などによっては3か月、6か月を超えることもありますが追加料金は一切かからない定額プランとなっております。


※メールサポートの返信は平日9:00~21:00までの間にさせていただいております。

クライエントさまからの、お問い合わせのメールが21:00を超えた場合は、翌日の9:00以降に返信させていただきますので、ご了承ください。


お申し込み・お問い合わせはこちらから


●ご自宅でのズームカウンセリング ※料金は対面カウンセリングと一緒です。

全国どこに住んでいても、ズームでカウンセリングが受けられます!


・自宅でリラックスして受けられる

仕事後の空き時間に受けることができる

・家事の合間にセッションができる

・一人の時間を有効活用することができる

遠方でカウンセリングを受けることができる


日本全国、通信環境さえあれば問題ありません!


お申し込みは、通常のカウンセリング申し込みフォームからお願いいたします。

備考欄に「ズーム希望」をご記入ください。

※特典はデータ送付させていただきます。


●出張カウンセリングの場所


・東京にお住まいの場合はご自宅近くのカフェ・ラウンジまで出張いたします。他、ご希望の場所等ございましたらご連絡くださいませ。


・完全クローズでのカウンセリングをご希望の場合は、下記のレンタルサロンをご利用いただけます。


レンタルサロン イスト・ヴィレッジ

〒101-0031

東京都千代田区東神田1-8-11 森波ビル6階(受付)

tel.03-3866-5677

お電話での道案内もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

アクセス

・JR総武快速線「馬喰町」駅 徒歩3分

・都営新宿線「馬喰横山」駅 徒歩3分

・都営浅草線「東日本橋」駅 徒歩6分

・日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩6分

・JR山手線・京浜東北線・総武線・つくばエキスプレス・地下鉄日比谷線「秋葉原」駅 徒歩8分

・JR山手線・京浜東北線・中央線・地下鉄銀座線「神田」駅 徒歩10分

・総武快速線で、東京駅から「馬喰町駅」まで、たったの4分。

・羽田空港からも、京浜急行なら「東日本橋駅」まで乗換無しで約40分で着きます。


※レンタルサロンの予約状況によっては、ホテルのラウンジ・カフェ等になる場合があります。

※小さなお子様をお連れのお母さまは、ご相談くださいませ。

ご自宅の近くでのカウンセリングをご提案させていただいております。

※私のお伺いできる範囲での出張カウンセリングも可能です。カウンセリング料金の他に交通費をご負担いただきます。

(初回おためしカウンセリングのみ交通費無料でお伺いします)


LINE公式アカウントも開始しましたので、そちらでもイベントや予約状況などをお知らせしていきます。

LINE公式アカウントID

@fgm3596a  飯塚ひろみ

トーク画面からのご予約も可能です。


◆カウンセリング・講座・出版・出演依頼のお問合せはこちらから

https://ssl.form-mailer.jp/fms/fe336ca1453413


メールからのご依頼も可能です。

ajuga-reptans@outlook.jp


・カウンセリングについての詳細はこちら

https://ajuga-reptans.amebaownd.com/pages/581917/page_201608040748

・カウンセリングのお申込みはこちらから

https://ssl.form-mailer.jp/fms/fe336ca1453413


みなさまのお悩みに寄り添える機会をいただけることに感謝をし、より良い方向へ導けるよう尽力いたします。


飯塚ひろみ


お申込み・お問い合わせはこちらから


~PTA・地域講演会・学習会・ワークショップをお考えの方へ~

みなさまの関心のあるテーマやキーワードをお聞きし、組み合わせたオーダーメイドの講座を作ります!

【講演会】

●思春期基礎知識・スマホ・ゲームとの向き合い方・反抗期の子どもの接し方を学ぼう など

●発達障害の子どもの接し方 ~我が子のマイルール(特性)を知ることから始めよう~ など

・約1時間15分のお話+質疑応答15分。 約1時間30分 30,000円(税込み)


★講演会の内容例

・小学生の保護者向けのお話(思春期の心構え、反抗期の対応、スマホ依存・ゲーム依存、性教育など)。

・中学生の保護者向けのお話(思春期の心のメカニズム、反抗期の対応、性教育、受験にむけての接し方、スマホ依存・ゲーム依存・利用方法、非行など)

・高校生の保護者向けのお話(思春期の心のメカニズム、反抗期対応、スマホ依存、性教育、自立にむけて、社会に出るために必要な生きる力、非行など)。


ご希望がございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。


お申込み・お問い合わせはこちらから


【ワークショップ】 

一般社団法人コミュニケーション研究所アジュガ オリジナルのワークを使用します。


↓↓ こちらは教育新聞電子版・紙面版に掲載されました人気のワークショップです ↓↓


①思春期の心を理解しよう ~思春期の心の3つの居場所から知る、子どもが反抗する理由について~

手にも利き手があるように、心にも利き手があるのはご存知ですか?


良かれと思って言ったことが裏目にでてしまう、反発されてしまう、上手くコミュニケーションが取れない…

これは利き手の違いからくる相性(性格の違い)からかも知れません。


親と我が子は違う性格であることを受け入れ、正しい接し方を学びましょう!


もちろん、お母さんの性格も大切な個性です…否定するのではなく受け入れることで自分自身を肯定し、お子さんとのコミュニケーションを円滑にしていきましょう。


子どもは多面体ですので、お母さんの見えない、気付かない面をたくさん持っています。

今、お子さんと上手くいかないと感じているのであればそれは、距離が近すぎて見えていないだけなのです。


そこで、思春期の心の3本柱(友達・家族・自分)の役割を知り、お子さんのリアルと心の居場所と逃げ場を知りましょう。


この3つのバランスが取れてくると、子どもはストレス発散が上手くできるようになり、反抗が段々小さくなってくるのです。


自立した大人への道を、堂々を歩んでいく姿を、温かく、優しく見守ることができますよ。


心の流れに沿ったワークをすると、お子さんの見えない部分をたくさん発見できます。

ありのままの我が子を受け入れる…それは、お子さんの日々の様々な立場や役割を知るところから始まるのです。


そして、講座の最後に実践するワークでは、課題を心の流れにそって見直し、気が付けば解決への糸口へと導いていきます…すると、それまでお母さんが「問題」だったと感じていたことが、関係改善の「チャンス」に変わるんですね。


どんな人間関係にも応用可能なワークです。


②思春期基礎知識 親子のコミュニケーション「負のスパイラル改善ワーク」


思春期について、詳しく知っていますか?


この時期の子どもたちがなぜ、衝動性が強まるのか、負の感情に敏感になるのかには科学的に基づいた「理由」があるのです。


誰しも訪れる「思春期」という時期を正しく知り、今お子さんとの間のコミュニケーションを見える化していきましょう。


関係改善のポイントは「知る事」からです。


思春期について、お子さんとのコミュニケーションの現状について、ワークを使って学び、関係改善の1歩を踏み出しましょう。


「負のスパイラルワーク」は、親子間だけではなく、全ての方とのコミュニケーション改善にお使いいただけるワークです♪


受験後も勉強をずっと続けられる子にするにはどうするの?!

~受験・進学・就職をゴールにしない、行動理由で知る、持続可能な勉強方法~


夢が持てない、やる気がでない、自分に自信がない…


周りが受験するからなんとなく進学する。受験があるからとりあえず勉強する…という目標のまま受験をしてしまうと

受験や進学がゴールになってしまい、進学後に「もう勉強なんかしたくない!」と、燃え尽き症候群になってしまう場合があります…。


就職も全く一緒です。就職することがゴールだと「この会社で働く理由」が見つからず、働く意欲を失ってしまいます…


進学後も、就職してからも、ずっとずっと学びを続けられるようにするには、勉強することの本当の意味と

目標設定、勉強をする理由が必要です。ワークを使って勉強をする理由を見つけていきましょう!


「学校で勉強をするのはなぜなのか?!」


「一生の勉強ってなに?」


「勉強を続けられる子と続けられない子の違いは?」


「目標を達成できる子になるにはどうしたら良いの?」


などの疑問にお答えします。


④「ネットネイティブの子どもへの接し方」「スマホ・ネット依存・いじめについて」


私たち大人が思春期のころになかったインターネット、スマホ。


生まれた時からネットのある時代に生まれたこどもたちはいわば、「ネットネイティブ」です。


ネットやスマホを正しく使えるようにするには、私たち大人が正しい知識を身につけなければなりません。


消費者問題、自殺サイト、ネットいじめ、アダルトサイト、出会い系サイトでのトラブルに巻き込まれないよう、しっかりと学んで行きましょう。


・ワークショップは、約40分間の思春期のお話+ワーク約20分×3+質疑応答約20分。 約2時間 50,000円(税込み)


※時間配分は講演会・ワークの内容により変更する場合があります。

※PTA主催の講演会・ワークショップはお父様の参加も可です。

※場所により交通費をご負担いただく場合があります。


お申込み・お問い合わせはこちらから


~教員、学習塾、先生向けのワークショップ(税込み)~

思春期の生徒指導で悩んだことはありませんか?


技術や勉強を教えるのは苦じゃないけど、やる気のない生徒、宿題をしてこない生徒、遅刻をしてくる生徒、寝てしまう生徒への対応が分からない…


注意すると反抗されてしまい、どうやって声掛けをしたらいいのか分からない…


発達障害を持つ子どもへの接し方が分からない…


そんなお悩みをお持ちの先生方に思春期・発達障害のツボを教えます。


思春期の心のメカニズム、声掛け具体例、発達障害の子どもへの対応・保護者対応、先生ご自身のメンタルケア方法をお話しします。


・1時間のお話+1時間30分のオリジナルワーク又はグループワーク+質疑応答30分。 約3時間 88,000円(税込み)

※お一人での受講、複数人での受講でも料金は変わりません。

※先生同士の合同開催がおススメです。

※途中、休憩を挟んでの講座になります。


場所 ・レンタルサロン イスト・ヴィレッジ

   ・お申込者のお教室など


※場所により交通費をいただく場合があります。


お申込み・お問い合わせはこちらから

お申し込み後日程調整の上、確認メールをお送りします。

支払方法、キャンセルについてもお知らせします。


★企業研修★

発達障がい者と楽しく過ごす為のマイルールブック講座 ~パフォーマンスを向上させよう~


「会話が上手くかみ合わない…」「ちゃんと指示したのに、伝わらなかったのはなぜだろう…」


相手に寄り添おうとしたのに上手くいかずにモヤモヤしてしまったり、どうやって伝えたら良いのか分からず困ってしまったこと、ありませんか?


講師の17年間の療育経験・研究から、家庭・学校・職場などの多くの事例から見る「ちょっと困った場面」の改善方法をワークを使って学びます。


弊所オリジナルの「マイルールブック」という、発達障がいのある方を理解するためのガイドブックの作成方法を知る事で、相手により深く寄り添う事ができます。


このマイルールブックは「個別指導計画」「個別支援計画」「個別教育計画」の作成をスムーズにできるようになるアイテムです。


職場のパフォーマンス向上を目指すことで、会社の生産性や幸福感、営業成績がアップにつながっていきます。


また、コミュニケーションが苦手な方、発達障がいのある方への接し方を知る事で、人間関係の負のスパイラルを改善し、良い循環が生まれます。


Q.発達障がいを理解するとどうなるの?


「発達障がいの正しい知識の習得や生活しやすい様々な工夫を見つけて行くこと」で、誤解や偏見をなくし、相互理解・相互支援できる「思いやりのある社会」実現への近道となります。


「ストレスのない環境を常に周囲とともに考えて行くこと」これが職場でも社会でもとても大切です。発達障がいがあってもなくても、困った時は困ったと相談できる場所を多く作って行きましょう。


「傾聴」と「共感」そして「問う力」講座

カウンセリングとコーチングとセラピー、コンサルタントの違いってなに?


それは「時間軸の違い」です。


研修では、相談者の悩みを「現在・過去・未来」など時間軸に基づいて寄り添う方法を学びます。


人材育成に必要な「聴く力」「共感する心」そして、より良い方向へ導くための「問う力」などのメンタリングスキルを身に着けられます。



管理職の方、マネジメントをされる方など、指導者向けの難易度の高いコミュニケーションスキルの習得研修です。

職場だけではなく、ご家庭でもご利用いただけます。


研修内容は、あらゆるシーンで利用可能かつ、一生涯のスキルとしてご利用いただけます。


・研修時間 各120分(質疑応答の時間込み)  

・料金 各110,000円(税込み) + 交通費 

※地方など研修場所により別途、宿泊費等を頂戴する場合がございます。


お申込み・お問い合わせはこちらから


※迷惑メール設定などにより、等研究所からのメールが届かない場合がございます。

24時間以内に連絡がない場合は大変お手数ですが


ajuga-reptans@outlook.jp

または

cnnniagf@i.softbank.jp


まで再度ご連絡ください。